2010年1月14日木曜日

旅行 8日目

旅もとうとう折り返し。

今日は、朝からお城見学です。
9時からチケットセンターが開きます。お城の見学は10時からスタート。
できるだけ早い時間にお城に入って、次の目的地へ移動できるよう、Kちゃんに、9時にチケットセンターに並びに行ってもらいました。

このお城の見学は、ツアー制。5分ごとに設定されているツアーの枠を押さえる必要があります。
9時にはチケットセンターに並びましたが、取れたのは、10時25分のツアー。
このツアー、インターネット予約もできるので(予約手数料がかかります)、ネット予約の人が早めのツアーを押さえていたようです。
日本のツアー会社も50人ほどの日本人を連れて来ており、私たちの前のツアーで入場していきました。

というわけで、少し時間ができたので、のんびりとお城まで歩いて向かうことに。
徒歩30分の山道です。
テクテクのぼります。

途中、ノイシュバンシュタイン城の城主、ルートヴィヒ2世のお父さんのお城、ホーエンシュヴァンガウ城を見ることができます。


こちらも見学できますが、時間もないので、カット。

30分歩いて、お城到着です。



まだ開始までは1時間弱あります。
お城の周りで、写真を撮ったりして、ひたすら待ちます。

ようやく、入城の時間。
お城の中の写真撮影は禁止ですが、外の風景を撮ることは可です。


ふもとの湖や、アルプスが一望できます。

お城は5階だて。未完成のお城で、見学できない場所もあります。ガイドブックの写真を見て、訪れたくなったのですが、中に入ってみると、ディズニーランドのお城級。飾ってある絵画に「これはオリジナルですか」と尋ねる人も。
確かに、色々な仕掛けもあり、お金はかかっていそうですが、荘厳さはありません。一度来れば十分かと。

行きの歩きと、お城の階段の上り下りで、少し疲れたので、帰りは馬車に乗ることに。



お馬さんの体からは湯気が立っています。
というのも、今日は、雪のためバスがお休み。お城までの交通手段は馬車のみ。終点につくと、沢山の人が、馬車を待っていました。確かに、子供やお年寄りには、歩きはきついですものね。
お馬さん、頑張って!

で、我が家の銀ちゃんは、車でお留守番していてくれました。



もともとの予定は、ここから今日の目的地、フランスのMulhouseを目指す予定でしたが、せっかくオーストリア国境まで来ているということで、ちょっぴりオーストリアに入りながら進むことに。
地図を見ると、Lechという場所なら途中で立ち寄れそう。
ということで、そちらを目指します。

進んでいくと、すぐに、Reutteというスキー場が。ゴンドラもあったので、乗ってみようかとチケット売り場へ。



英語が全然通じませんが、何とかコミュニケーション。

頂上の景色を聞いたところ、乗り場のところで現在の状況を中継しているよとのこと。
早速見に行ってみると、やはりガスっています。
景色を臨めそうも無いので、今回は諦め。
でも、いつか、オーストリアでスキーをしてみたいですね



こちらのスキー場では、パラセーリングも楽しめるようです。とっても気持ち良さそう。

Reutteをあとにし、Lech川沿いを、どんどん進んでいきます。
沢山のスキー場が、街道沿いにならんでいます。





高度もどんどん高くなってきました。1200mあたりまで来ています。
なんとなく、これ以上進むと大変な感じがしてきました。
高度のせいか、頭痛もしてきました。
そして、とうとう、街道を外れて、雪道へとTOMTOMが案内を始めました。

ここで、Lechへ進むことは断念。
ちょっと危険すぎます。
そして、街道へと戻り、本来の目的地Mulhouseを目指すことに。



無事、乾いた道路へ戻ることができました。アルプスも遠くへ離れていきます。

とうとう高速道路へと戻り、一路、Mulhouseへ。ミュールーズは、フランス・ドイツ・スイスの国境の街です。

今日の午後は6時間ほど、Kちゃん、運転頑張ってくれました。
明日は大晦日です。


旅行 7日目

今日は、昨日のCaracalla Thermeのリベンジを果たすべく、9時にはチェックアウト。早速Thermeへ向かいます。

このPlan変更は大成功。
さすがに朝一番は、すいています。
入場もサクサク。

Thermeは、1階と2階に分かれ、1階には屋内外に温泉(プール)とサウナ。ジャグジーや打たせ風呂。ミストサウナ等々、色々とあります。
そして2階が色々な趣向を凝らしたサウナ。
1階は水着着用、2階は水着着用不可
もちろん、どちらも、男女混合です。


まずは、1階を満喫。

そして2階へ。
すると、もう丸っきり裸ん坊のおじさんが、廊下を平然と歩いています。
ちょっとびっくりして、Kちゃんだけにまずは偵察をしてもらうことに。

が、なかなかKちゃん帰ってきません。およそ30分後、ようやく戻ってきました。
すべてのサウナを、偵察してきてくれたとのこと。
先ほどのおじさんは、かなり特殊で、普通は、廊下はタオルを巻き、サウナの中では裸になるとのこと。

でも、もうだいぶ時間も押しているし、しょっぱなのおじさんに、ちょっぴりショックを受けたので、2階はKちゃんに経験してもらったということで終了。
もう一度1階を楽しんで、Thermeを後にしました。

今思えば、Therme入場後、速攻2階に行っていたおば様がいたなあと。すいている時間帯に2階を先に攻めておくべきでした。


今日は、オーストリア国境近くにある、ノイシュバンシュタイン城へ向かいます。あの、シンデレラ城のモデルとなったお城です。

そして、経由地としては、Ulm。ウルム大聖堂の塔は、世界一高い塔として知られています。また、Ulmは、アインシュタインの故郷でもあります。

ドイツのアウトバーンを走って行きます。
アウトバーンといえば、速度無制限。かと思いきや、結構、速度制限のある場所もあります。
特に、今日は、雪。
100キロ制限です。
でも、日本の制限よりはもちろん緩いですね。





途中、速度無制限のところで、160キロくらい出してみました。やっぱり、ちょっと怖かったです。ポルシェとか、スピードを出せる車に乗って、思いっきり走ってみるのは楽しそうですね。

2時間ほど走ってUlmへ到着。



大聖堂の塔が、街の中心にそびえています。

これは日時計でしょうか。

滞在時間1時間弱で、Ulm出発。
ロマンティック街道の終点、Fussenを通って、Hochenschwangauへ。
およそ1時間半ほどで到着。

今日のホテルは、お城のふもとにあり、テラスからお城がよく見えます。




お城の見学時間はもう終了してしまったとのことで、近くの街、Fussenへ繰り出しました。

松ぼっくりでつくられた、可愛いお人形、購入。そのほか、チロリアンテープ、ゾーリンゲンの爪切りセットも購入。
キャンドルを入れて照らす、可愛いおうちの形をした陶器のキャンドル立てが沢山売られています。
これは、割ってしまいそうだったので、断念。


そして今日はじめての食事は、郷土料理のお店、Kroneへ。


まずは、白ソーセージ。茹でてあります。皮を残して食べます。


そして、こちらが、おなじみのソーセージ。ローストしてあります。丸ごといただきます。

デザートは、リンゴのStrudel。アップルパイですね。



銀ちゃんもお水をいただき、飲み干しました。ちょっぴり味見をしたソーセージ。さすがに、ワンコには濃い味でした。。。

明日は、朝からお城見学。早めに就寝としましょう。

2010年1月13日水曜日

旅行 6日目

今日は、Luxembourgを出発し、ドイツのBaden-Badenへ向かいます。

その途中、まずは、Metzに立ち寄りました。
ここのお目当ては、カテドラル。



ここには、素晴らしいStaind Glassが飾られています。
シャガールの作品も。
シャガールの作品は、他のものとは趣が異なり、ひときわ目立ちます。
色合いも本当に素敵。この日は曇り空でしたが、それにもかかわらず、本当に美しかったです。




早々にMetzを後にし、次の経由地は、Strasbourg。
アルザス・ロレーヌ地方の中心です。
「最後の授業」で習ったとおり、ドイツ支配下になったり、フランス支配下になったりと、複雑な歴史を持っている場所です。

まずは、ノートルダム大聖堂へ。
本当は、12時半に到着して、この教会の仕掛け時計を見たかったのですが、ちょっと間に合わず。



クリスマス後ではありましたが、まだお正月まではクリスマス・マーケットも開催していて、街はまだまだクリスマスモード。


広場には大きなツリーが飾られています。



通りには、バカラ製のシャンデリアがいくつも飾られています。

次に向かったのは、Petite France。
フランスとドイツの融合したかわいらしい町並みです。



この辺りで、ランチをとお店に入りましたが、店員さんは、なぜかてんやわんや。まったく注文をとりに来てくれません。もう、あきらめて店を出、他のお店へ。
しかし。。。他のお店はランチタイム終了。次は6時からのディナーとのこと。
この日は、ランチを食べ損ねることになりました。。。

気を取り直して、ショッピング。可愛い布のカレンダーと、置物を買うことができました。満足です。



あっという間に夕方。
Strasbourgを出て、今日の目的地であるBaden-Badenへ向かいます。

Baden-Badenは何といっても温泉。
旅の疲れも取りたいところです。

ホテルにチェックイン後、早速Caracalla Thermeへ。
が、すっごい列です。ざっと見ても、300人くらいの人が並んでいます。
入場まで30分から1時間かかるとのこと。
ここは、今日は諦めて、明日の朝一番で来ることに変更。

今日は、諦めることの多い一日です。

で、今日始めての食事。有名店のLowenbrauへ。



お店のお兄さんお勧めメニューを持ってきてもらうことに。

豚のグリル。ナイフが突き刺さっています。
子豚の丸焼きのような大きさです。


(このお肉の骨。お留守番中の銀ちゃんに持って帰ってあげようと、ナプキンに包んでおいたのですが、うっかり忘れてきてしまいました。銀ちゃん、ごめん。)

こちらは、ソーセージ、お野菜のアソートメント。

ジャーマンポテトにザワークラフト。


1日1食とは言え、食べすぎました。。。

お店には、日本語を勉強中のウエイトレスさんが。
10年前は沢山の日本人観光客が訪れていたようですが、最近は、相当減ってしまっているとのこと。
日本語を試す良い機会ということで、丁寧にサーブしてくれました。

満腹になって、銀ちゃんの待つホテルへ。



今日からは、しばらく毎日移動が続きます。銀ちゃんは慣れる間もなく出発となりますが、大丈夫かな。

2010年1月11日月曜日

旅行 5日目

今日は、ルクセンブルク観光。雪の降る寒い1日となりました。
ルクセンブルクは、フランス・ベルギー・ドイツに囲まれた小さな国。金融が盛んです。
首都のルクセンブルク市は、渓谷に囲まれた要塞都市。
早速観光に。

と思いましたが、どうも胃腸の調子が優れません。
昨日の、ムール貝にあたったのか。。。
日付も12月27日、日曜日。午前中は休息日にして、体を休めます。

午後になっておなかもすいてきたので、胃腸の調子を整えるべく、やはり和食へ。
Kちゃんが調べてくれた和食屋さん、山優三辰。
こちらはBrusselに本店がある、人気店。
楽しみにしながら向かったのですが、残念ながらお休み。
今更ですが、調べてみると、日曜日は19時から。夕食のみでした。。。
Kちゃん、詰めが甘かったですねえ。

陶器のお店、Villeroy&Bochもやっぱりお休み。
レストランもほとんど閉まっているので、街の中心、ギョーム広場へ。
こちらは、さすがに観光地。お店開いています。

雰囲気のよさそうなホテルのCafeへ。
体を温めるため、野菜スープを。



すごい量が出てきました。うどんのお椀一杯分くらい。飲みきれません。



トーストのスモークサーモン載せも注文してしまっていました。サーモンはとっても新鮮。でも、これも、すごい量です。



で、食事中の銀ちゃんですが、良いワンコ(たいていのワンコ)は、食事中、足元で寝そべって、物音一つ立てません。レストランにつれてきてもらえるワンコは、本当によく躾けられています。
が、Ginちゃんは、やっぱりまだまだ躾けが足りません。下で寝そべってはいられず、お膝に乗せてもらいたくて仕方がありません。近づいてくる人にもウーッと言ってしまったり。ピョンピョン飛び跳ねたり。
下にお座りさせるためには、食事中、少しずつ、お裾分けしてあげて、集中させておく必要があります。
立派なワンコへの道は、遠そうです。

食事を終えて、ギョーム広場見学です。
クリスマス・マーケット出ていますね。




クリスマスの飾り、購入です。

腹ごなしに街歩き。まずは、憲法広場へ。





高さ43mのところに掛かるアドルフ橋。この下は、渓谷になっています。



こちらは、渓谷の下側、Groundと呼ばれる地区から眺めた要塞。歴史を感じさせる地層です。










でも、さすがに寒くなってきました。Ginちゃんもそろそろ、帰ろうよと言いたげです。今日は、無理せず、早めにホテルに引き上げ、明日に備えることにしました。

明日は、ドイツ入りです。

*なお、ここで豆知識。旅行前に、図書館で借りたガイドブックに、Travel Tipsが載っていたのですが、そこに書かれていたのがガソリンの価格。
Luxembourg国境付近に行く場合には、Luxembourgに入ってからガソリンを入れると安い!と書かれていたのですが、これ、本当でした。
他の国よりも、リッターあたり20サンチーム(0.2ユーロ)ほど安かったです。
ちなみに、オーストリアもかなり安かったですが、Luxembourgが最安値です。Taxが安いんでしょうね。